海外のブリーダーの一般常識
残念ながら、日本はよく「ペット後進国」と呼ばれてしまう事があります。
その理由は様々ですが、ペット先進国と呼ばれている国々から学べる事が多いのは確かです。
海外のブリーダーの中では一般常識となっている事柄について簡単に触れてみたいと思います。
目次
日本がペット後進国と呼ばれる理由
まずは日本とペット先進国とのペットへの接し方の違いについてみたいと思います。日本はまず、行政上のマイナス面があります。
動物愛護法はあるものの、行き場を失った動物を殺害するシステムがあります。殺処分は頻繁に行われていて、動物たちが苦しんで死ぬケースが少なくありません。
一方ドイツは殺処分は基本行われません。他にも日本と違って外国では飼育環境に関する厳しい規定があったり、長い時間放置してはいけなかったり、ブリーディングに関しては繁殖に使用する犬の頭数が規制されていたりします。
このように、動物たちの命を行政上保護するシステムが外国に存在するので、日本もそこから学ぶべき事が多くあります。
が意外ブリーダーの一般常識:予約方式の販路
日本で動物を買うとなると、真っ先に思い浮かぶ方法は、ペットショップに行ったりホームセンターのペット売り場にいったりすることです。そこでは、透明なケースに並べられた子猫や子犬が飾られています。
ブリーダーから直接買うという方法もありますが、こうしたパターンがいまだに多いです。しかし海外ではペットショップはあまり見かけません。ペットの購入はブリーダーからの買い取りが主流です。
買い取りたい人はブリーダーのもとにいって環境や家族を見て予約をして購入したりします。この仕組みの良い所は、ブリーダーが不必要な繁殖を行わなくて良い事です。
予約で計画を立てられるからです。不必要な繁殖は頭数の飽和を生みだします。計画的な繁殖によって、飼育がおざなりになったり、最悪殺処分につながったりすることを避けられるようになります。
日本の動物愛護精神はまだまだ?
日本人もペットは大好きで、ペットを家族のように扱っている人たちはたくさんいます。一方で悪徳な業者が存在してきたのも事実です。むやみな繁殖をして動物に負担をかけたり、飼育環境を劣悪なものにしてきた心ない人たちがいます。
そのため、まずは行政上の規制をしっかり設け、さらにその実践を徹底する事が必要です。ブリーダーの中には、責任感と愛護精神をしっかり持ってプロ意識で作業している人もたくさんいます。とはいえ行政上のさらなる改善が望まれています。
まとめ
海外のブリーダーの特徴として、ブリーダーから直接動物を買い取るのが主流であること、またブリーダー側は計画的で無駄のない繁殖が可能であるのが常識です。
日本もこうした取り組みが徹底されるようになれば、動物の命をいたわるシステムがしっかり設定されるようになるはずです。ペット先進国の取り組みを、まずは行政レベルで試行してほしいものです。